「シャドーイング」って結構難しくね?
どうも、寺西です。
英語の勉強方法として有名な「シャドーイング」って結構難しくね?という話をしようと思います。
英語学習で最も成果があがった勉強方法としてシャドーイングを挙げる先生は多くいます。
しかし、英語が心から苦手であった私からは到底できるものではありませんでした。
シャドーイングとは英語を聞いて後からそれを真似して発音してついていくという学習法です。私が難しさを感じる点は「聞きながら話す」というシャドーイングの根っことなる部分です。
そもそも聞きながら話すということは日本語でも難しいことです。
人間2つのタスクを同時にこなすということは苦手としていますし、話す聞くという似た性質のものだとなおさらです。実際に会話の中で相手のいっていることを頭の中で言おうとすると、その時に相手の言っていることは頭に入っていないと思います。これを英語でやるなんて無理なことです。
ということで、シャドーイングに代わって私が推したい勉強方法は
1.リスニングのスクリプトを発音に合わせて読む
2.スクリプトを覚えるくらいにやる
3.リスニングなしでその話ができるようになる
の三段階です。1でリスニングについていくことが最初はできないと思います。それでいいのです。繰り返し行うことで2に進めるようになります。個人的にはTEDというコンテンツを用いることが良いと思います。話が純粋に面白いです。「頭よさそうにTED風にプレゼンしてみた」byウィル・スティーブンなどは勉強用でなくとも笑えます。
以上、シャドーイングって結構難しくね?という話でした。
投稿者プロフィール

最新の投稿
更新情報2025年2月4日【受験生向け】モチベーションを維持しよう!
更新情報2025年1月22日学習記憶術:記憶を強化するユニークな方法5選
更新情報2025年1月8日漢文の勉強方法
更新情報2025年1月3日勉強中に役立つマインドフルネスのテクニック